ヨガを学ぶ人、ヨガインストラクターになりたい人など、すべてのヨガ実践者にとって最も大切なヨガの教えはパタンジャリのヨガスートラです。
そしてパタンジャリのヨガスートラの中で、ヨガの実践という点で、最も重要なのがパタンジャリヨガの八支則(八支分)です(下記)。
1.Yama(禁戒)
2.Niyama(勧戒)
3.Asana(座法)
4.Pranayama(調気)
5.Pratyahara(制感)
6.Dharana(集中)
7.Dhyana(瞑想)
8.Samadhi(三昧)
これらはヨガの目的を達成するために行うべき8つの実践項目です。したがって、ヨガの実践者はこれら8つを日々行っていくことになります。またこれら8つの項目の順番が大切で、1から順番に実践していかなければなりません。
3つ目のAsana(アーサナ)は皆さん比較的なじみがあるのではないでしょうか。多くの人がヨガを実践するときにアーサナをまず行っているでしょう。日本でもたくさんのヨガ教室やヨガスタジオがありますが、それらのヨガクラスで行われているのはアーサナの実践でしょう。
しかし、ここで注目すべきはアーサナの前にYama(ヤマ)とNiyama(ニヤマ)が存在する点です。
ヨガの実践では、まず最初に行うべきことはアーサナではなく、ヤマとニヤマなのです。
パタンジャリの考えは、ヤマとニヤマを実践しておかないと、アーサナ以下の訓練を行っても十分な効果は得られない、ヨガの目的を達成するのは難しいということです。
したがって、ヨガの実践者はアーサナの前に、ヤマとニヤマを実践しなければなりません。
ヤマとニヤマとはどういった実践でしょうか。
これはアーサナやプラーナーヤーマといった八支則の他の実践項目とは少し違い、日常生活で行うべき実践となります。
したがって、ヨガ教室やヨガスタジオに通って行うというものではなく、日々の生活の中で実践していきます。
ブッダの教えの中でもこのヤマとニヤマによく似たものがあります。
例えば生き物を殺してはいけないという不殺生などです。
ヤマとニヤマは日常生活において、ヨガ実践者が守らなければならない倫理や道徳、もっと言えば戒律です。
ヤマには5つの項目、そしてニヤマにも5つの項目があります。
ヤマとニヤマの合計で10の守らなければいけない項目があるのです。
10もあると大変ですね?!
毎日の生活のなかで10項目を常に意識するのは大変です。
でも心配しないでください。
考え方としては、10のうち1つを選んでください。
そしてその1つをなんの例外もなく、完璧に実践していきます。
そうすると他の項目も徐々に守れるようになります。
まずは1つ自分で決めて毎日実践しましょう!
ヤマとニヤマの各項目の詳細は下記ヨガ哲学理論TOPページをご覧ください